PR

2025年3月_ふるさと納税のお得な時期&最新キャンペーンの還元率比較

人気のふるさと納税サイト25社のキャンペーンの還元率・お得さを比較した結果をもとに、

ふるさと納税のキャンペーンの還元率が高くなるお得な時期

ふるさと納税サイトでいま開催中のキャンペーンのポイント還元率比較

を紹介します。

調査サイト一覧
  • 楽天のふるさと納税
  • ふるさとチョイス
  • さとふる
  • ふるなび
  • Amazonふるさと納税
  • ANAのふるさと納税
  • ふるさとプレミアム
  • auPayふるさと納税
  • まいふる(イオンふるさと納税)
  • JREふるさと納税
  • さのちょく
  • JALふるさと納税
  • マイナビふるさと納税
  • ふるさと本舗
  • ふるラボ
  • ふるさと納税ニッポン
  • ふるさとパレット
  • 三越伊勢丹ふるさと納税
  • ポケマルふるさと納税
  • セゾンのふるさと納税
  • dショッピングふるさと納税
  • yahooショッピングふるさと納税
  • ふるり【サービス終了】
  • ふるさとプラス
  • ぐるなびふるさと納税

【3/26開催中の高還元キャンペーン】

楽天ふるさと納税:お買い物マラソン(3/27 1:59まで)39ショップ限定ポイント2倍キャンペーンが同時開催中ポイントアップ効果重なります

まいふる:イオンカード利用でいつでもポイント2倍

ふるさと納税するならいつがお得?ポイント付与の多いおすすめ時期は年末

ふるさと納税の繁忙期である11月・12月にお得なキャンペーンは集中しやすいです。

たとえば、2023年の大手サイトでは

などが年末に開催されていました。サイトとしても、繁忙期に人を集めたいのでその時期にキャンペーンの還元率を上げているんでしょうね。

このため、1年を通して言えば、11月・12月がお得になる確率が高いです。

 

ただ、楽天ふるさと納税は別です。年末など関係なく、スーパーセールもしくはお買い物マラソン中がポイント4倍デーなどと同時開催している日が1番得です。楽天も年末に楽天大感謝祭というセールは行いますが、このセールも還元率としてはスーパーセールやお買い物マラソンと変わらないので、年末にこだわる必要はありません。

また、「普段から楽天を使っている」「楽天カードや楽天モバイルなど、楽天のポイントアッププログラムを活用している」というかたは、さらに付与されるポイントが増えるので、年末も含めて、ポイント4倍デー(0と5のつく日)とお買い物マラソンやスーパーセールが重なる日は楽天ふるさと納税が1番お得です

過去には、2019年の11月に行われた『さとふる×オムニ7のコラボでの還元率20%のキャンペーン』のように、楽天スーパーセール以上の還元率を誇るセールが開催されることもありましたが、あいつぐふるさと納税の制度改正により、現在では楽天以上の還元率を誇るセールが開催されることはめったにありませんので

「ポイント還元って還元率規制の対象にならないの?」という方向けの補足

結論から申し上げますと、現状は『グレー』な状態かと思います(※)。ただ、このグレーは2025年10月までです。2025年10月から、ふるさと納税に対するポイントの付与が完全に禁止されるので、キャンペーンでポイントがもらえるのはそれまでの間だけです(参考:総務省の公開資料)。

ふるさと納税に関する総務省の公開資料を一通り見ましたが、なにが還元率規制の対象でなには規制の対象外なのかを明確に示したものはありませんでした。このため、楽天ポイントは買い回りセールなどで15%以上の還元ができるのかと思います。

 

【2025年3月】ふるさと納税のキャンペーンのポイント還元率ランキング【お得さ比較】

ふるさと納税のキャンペーンのポイント付与は、

・抽選で当たった一部の人だけがもらえるポイント
・条件を満たした全員がもらえるポイント

の2種類があります。

このうち、抽選でもらえるポイントはごく一部の人しかもらえません。このため、例えば『還元率50%!』と書いているキャンペーンでも、抽選でもらえるポイントしかなかったら、多くの人にとってはあまりお得ではありません。

このため、当記事では、各キャンペーンのお得さを比較するために、

・抽選でもらえるポイントを除いた還元率
・抽選でもらえるポイントも含めた還元率

の両方を比較表にまとめています。表は、それぞれの還元率順で並び替えられますので、「いま、どのサイトで寄付をすればお得なのか」調べるのにご利用ください。

※2025/3/9時点

※楽天は楽天カードや楽天サービスの利用でさらにポイントが増えます(楽天カード(+2%)、楽天モバイル(+1%)、楽天アプリ(+0.5%)など)。詳しくは楽天ポイントアッププログラムの説明ページでご確認を。

※お得さに関係のないキャンペーン、ポイント付与がないキャンペーンは掲載していません。また、主体がAmazonやポイントサイトなどふるさと納税サイトではないキャンペーンのポイント還元は還元率の計算に入れていません

 

Amazonでもふるさと納税への還元キャンペーン実施中!エントリーしてからふるさと納税するとAmazonギフト券還元

2024/12/3~2024/12/31の期間限定で、

Amazon Payをお支払い方法として選択し、10,000円以上の寄付をされた方を対象とし、抽選が実施されて、以下1等~4等のいずれかが必ずもらえます

  • 1等:寄付額50%分のAmazonギフトカード (上限100,000円)
  • 2等:寄付額30%分のAmazonギフトカード (上限30,000円)
  • 3等:寄付額10%分のAmazonギフトカード (上限1,000円)
  • 4等:寄付額2%分のAmazonギフトカード (上限200円)

Amazonのキャンペーンページより『エントリーするだけ』で参加可能です。

 

※このAmazonのキャンペーンとふるさと納税サイトのキャンペーンを組み合わせると、Amazonギフト券が1番もらえるのはふるさとプレミアムで、初めての利用だと最低でも10%、抽選込みだと最大91%還元を受けることができます。

なお、Amazonのキャンペーンふるさとプレミアムのキャンペーンもエントリー必須なので、寄付前のエントリーお忘れなく。

 

ふるさと納税のお得な時期は年末!ただし楽天は毎月のスーパーセール期間中がお得

繰り返しになりますが、ふるさと納税の集中する年末に人を集めようと、

など、多くのふるさと納税サイトが、年末が含まれる12月に1番お得なキャンペーンを打ち出すことが多いです。

ただ、楽天ふるさと納税はキャンペーンが楽天市場と共通のもののみで、『ふるさと納税専用』ではないので、年末が特にお得になるわけではありません(特に、楽天大感謝祭が終わった12/27以降はキャンペーンがなくなるので、むしろ損です)。

楽天ふるさと納税を利用するなら、毎月の

  • お買い物マラソン(楽天スーパーセール)
  • ポイント5倍デー

が重なる日(セール期間中の0と5が重なる日)が1番お得です。

 

お得さ以外も考えてふるさと納税サイトを選びたい人へ。主要サイトのおすすめポイントまとめ

キャンペーンやお得さ以外も考えて使うサイトを決めたい!という方向けに、各サイトのメリット/デメリットをまとめて紹介します。

サイトメリットデメリット
楽天のふるさと納税・ポイント還元率がダントツで高い

・楽天カードなどの利用でさらにポイント還元アップ

・楽天ポイントで寄付ができる

普通に楽天で買い物する感覚で寄付ができる

参加自治体数はふるさとチョイスのほうが多い
ふるなび・寄付でAmazonギフト券最大8%還元

・家電・電化製品の種類が多い

還元率は楽天の方が高い
ふるさとプレミアム・家電・電化製品の種類が多い

・寄付でAmazonギフト券最大6%還元

・独自の返礼品がある

・レビュー/口コミ機能がない

・カテゴリー別人気ランキングがない

・返礼品数が少ない

さとふる申し込み~返礼品が届くまでが早い(1週間程度で届きます)

・カテゴリ別の週間/月間ランキングがあり、いま人気の返礼品を探しやすい

・独自の返礼品がある

・寄付金を携帯料金と一緒に支払える

・Amazonギフト券還元キャンペーンが終了

・支払いにTポイントが使えなくなった

Amazonふるさと納税・最短翌日配送

・独自返礼品充実

・他サイトより寄付額が安いことあり

キャンペーンの還元率が低い
au PAY ふるさと納税・WALLETポイント、Wow!スーパーポイントで寄付できる

・寄付金を携帯料金と一緒に支払える

・寄付でつくポイントが少ない
ふるぽ・寄付でJTBの旅行券がもらえる(還元率30%)

・旅行・体験関係の特集が多い

・ポイント制に特化しているので、年末の駆け込みの時に便利

・寄付の支払いにTポイントが使える

・寄付でポイントがつかない
ふるさとチョイス・参加自治体が最も多い(1000以上)=返礼品の種類が豊富

・寄付でJTBの旅行券がもらえる(還元率30%)

2023/7月~:チョイスマイルというポイントがもらえるキャンペーンが行われるようになりました。
さのちょく・泉佐野市の公式ふるさと納税サイト

年末限定福袋&ピーチ航空券の取り扱いあり

翌年以降に持ち越せるポイント制度あり

寄付して返礼品をもらってもポイントが付かない

その他のサイトも含めた、全ふるさと納税サイトの比較は、以下記事をご覧ください。

2025年|ふるさと納税サイト35社比較!還元率&強みからおすすめを検索
ふるさと納税のサイト35社を、掲載返礼品数や、キャンペーンの還元率、サイトの使いやすさ(レビュー機能や支払い方法の豊富さなど)で徹底比較。その結果をもとに、・キャンペーンの還元率(お得さ)重視・返礼品の豊富さ・手続きの手軽さ・利用者数のシェ...

 

【まとめ】タイプ別おすすめふるさと納税サイト3つ

重視する点は人によって違うと思いますので、それぞれ特徴の違うおすすめのふるさと納税サイトを3つ紹介します。

 

「どこがいいか悩む」「お得さ重視」というかたはコスパ最強の楽天のふるさと納税がおすすめ

「まだ悩んでいる」「せっかくふるさと納税するなら、少しでもお得に使いたい」というかたは、とりあえず楽天のふるさと納税を選んでおけば間違いはありません。

キャンペーンを利用すればポイントが最大で寄付の15%以上還元されますので、ダントツでお得ですから。
楽天のふるさと納税で今の人気ランキングTOP100を見る

 

「すぐ届いてほしい」というかたはAmazonふるさと納税がおすすめ

「申し込んだらすぐ届いてほしい」というかたは、最短翌日配送のAmazonふるさと納税がおすすめです。

寄付金額1500円で貰えるサランラップなど、独自の返礼品も充実していますので。

※参考:Amazonふるさと納税の翌日お届けの返礼品一覧Amazonふるさと納税限定返礼品

 

 

「色々な種類の返礼品を見て選びたい」という人におすすめ:ふるさとチョイス

「とにかく色んな返礼品を見たい」というかたなら、ほぼすべての自治体を掲載しているふるさとチョイスがおすすめです(総務省の方針に忠実なので家電などの返礼品は少なめですが)。

また、最近だと金券や旅行券が減っている中、ふるさとチョイスはまだJTBの旅行券が残っているので(※)、旅行券が欲しい人にもおすすめです。

なお、過去のふるさとチョイスでは『ポイント還元がない』という大きなデメリットがありましたが、2023年になって改善。チョイスマイルという楽天ポイントやPayPayに交換できるポイントでの還元も行うようになりました

しかも、ポイント還元を始めたばかりだからか、かなりの高還元率なキャンペーン『チョイスマイルMAXデー(最大20%還元)』開催中です。

 

※現在も残っている金券・旅行券の一覧を見たいかたは以下記事をどうぞ。

還元率49%も!ふるさと納税の金券/商品券/ギフト券還元率ランキング
【2025年】まだふるさと納税に残っている商品券やギフト券を調査!『現在も残っている金券・商品券の還元率ランキング』『なくなった金券・商品券を入手する裏技』を紹介します。Amazonギフト券や日本旅行ギフトカード、クオカードが欲しい方は要チェックです。

 

家電・電化製品が欲しいならふるなびがおすすめ

総務省による2019年6月の規制後も、ふるなびには多くの家電が残っています(まだふるさと納税に残っている家電は『ふるさと納税残っているおすすめ家電&電化製品の還元率一覧』を参照ください)。

また、寄付でもらえるAmazonギフト券の還元率も高いです。

このため、家電やAmazonギフト券が欲しい方ふるなびがおすすめです。

 

各ふるさと納税サイトで開催中のキャンペーン詳細&もっとお得に使う裏ワザは個別記事をご覧ください

2025年3月『楽天ふるさと納税』コスパ還元率ランキングTOP300
【2025年最新】楽天ふるさと納税の返礼品の還元率TOP150まとめです。寄付額、ジャンルで絞り込んで探せます。また、楽天スーパーセールをもっとお得に利用するためのお得技も紹介しています
ふるなび還元率ランキングTOP250&お得なおすすめ時期|2025年
ふるなびの人気ランキング上位の返礼品の還元率を調べて掲載中!また、ふるなびで使えるキャンペーンや、公式サイトから直接ふるさと納税するよりももっとお得に利用するための裏ワザもご紹介します。
さとふるの返礼品還元率ランキングTOP200
2025年のさとふるの返礼品の還元率ランキングと、さとふるで使えるキャンペーンを紹介します。公式サイトだけでなく、ポイントサイト経由によってもらえるポイントも紹介します。
ふるさとチョイスの返礼品還元率ランキングTOP300&キャンペーン一覧【2025年版】
ふるさとチョイスでも、少し工夫すると、ポイントのキャッシュバックをもらうことができることを知っていましたか?ふるさとチョイスで使える公式/非公式キャンペーンを紹介するので、お得にふるさと納税をしたいかたはのぞいてみてください!
ふるさと本舗還元率ランキング&お得なおすすめ時期_2025年3月
【2025年最新】『ふるさと本舗』を利用しようか検討している方向けに、ふるさと本舗の返礼品の還元率ランキング/キャンペーンのお得な時期をご紹介します。
ふるさとプレミアム還元率ランキング&キャンペーンのお得な時期【2025年3月】
【2024年最新版】『ふるさとプレミアム』を利用しようか検討している方向けに、ふるさとプレミアムの返礼品の還元率ランキング/キャンペーンのお得な時期をご紹介します。
auPayふるさと納税のキャンペーンでポイント20%以上のお得な日とやり方
【2025年最新版】『auPayふるさと納税』で寄付するならいつ・どうやって利用すればお得なのか。キャンペーンや三太郎の日がお得な日はいつ?という情報を、裏ワザと合わせて紹介します。
泉佐野市の公式ふるさと納税サイト『さのちょく』のメリット&デメリット5つ~ポイントが繰り越せる~
ふるさと納税事業において、なにかと注目されている大阪府泉佐野市。その泉佐野市が独自に運営している特設納税サイト【さのちょく】をご存じでしょうか?【さのちょく】の1番のメリットは、なんといっても獲得したポイントの有効期限がなく、何年でも繰り越...
ポイントサイト経由でふるさと納税した際の還元率を一括比較【2025年3月】
ポイントサイト経由でふるさと納税をする場合、どのポイントサイトを経由するのが1番お得なのか、主要なふるさと納税サイト10社のポイント還元率をポイントサイト10社で調べた結果を掲載しています。