『au Payふるさと納税(※旧称:au Wowmaふるさと納税)』を利用しようか検討している方向けに、
- お得なキャンペーン
- 評判とメリット・デメリット
をご紹介します。
この記事を読むことで、『au Payふるさと納税』をもっとお得に使う方法と、使う際の注意点がわかります!
【2021年1月最新版】au Payふるさと納税のキャンペーン~ポイントバックも~
au Payふるさと納税には、
- 公式以外で開催中のキャンペーン
- 公式サイトで開催中のキャンペーン
の2つがあります。これらは2重取り可能なので、ぜひ両方ご利用ください。
au Payふるさと納税公式サイト以外のキャンペーン
au Payふるさと納税以外で開催中のキャンペーンを紹介します。
これらのキャンペーンは、au Payふるさと納税公式サイトのキャンペーンと2重取りができます。
キャンペーン名/内容 | 期間 | 還元率 |
---|---|---|
ポイントサイトのキャンペーン(後ほど一覧で紹介します) | – | 1%~2% |
三井住友カード×ポイントアップモールのキャンペーン | – | 1.5% |
還元率最強!ポイントサイト経由で最大7.5%還元
付与ポイント | ポイントサイトによる |
---|---|
ポイントの使い道 | Amazonギフト券、楽天ポイントや現金へ交換可能 |
会費 | 無料 |
- au以外の携帯を使っている
- 三井住友カードを持っていない
というかたなら、ポイントサイトのキャンペーンを利用するのがおすすめです。
au Payふるさと納税で寄付をするとポイントがもらえるポイントサイトはいくつか種類があるので、お好みのところをお選びください。
サイト名 | 還元率 |
---|---|
モッピー | 1% |
ポイントインカム | 1.2% |
ハピタス | 2.0% |
いずれのサイトでもらえるポイントも、現金やAmazonギフト券への交換可能です。年会費無料なので、auPayふるさと納税を利用するなら、とりあえず登録しておいた方がお得です。
三井住友VISAカードを使っている人におすすめ:三井住友カード×ポイントアップモールのキャンペーン
ポイント還元率 | 寄付の1.5% |
---|---|
ポイントの使い道 | Amazonギフト券、楽天ポイント、マイルなど各種ポイントへ交換可能 ※レートは1P=4~5円分(交換先によって異なる) |
会費 | 1250円/年 ※初年度無料 |
三井住友VISAカードは、1000円ごとに1p(5円相当)のワールドプレゼントポイントが貯まるクレジットカードです。
普通に使う際の還元率は1000円で5円分ポイントなので、0.5%…あまり高くはありません。
ただ、ポイントアップモールという三井住友カードが運営しているショッピングモール経由で各種サービスを利用すると、ポイントアップ!
au Payふるさと納税はポイント+1%、つまり還元率0.5%+1%=1.5%になるキャンペーンを実施しています。
au Walletクレジットカード×ポイントアップタウンでのポイントアップキャンペーンは終了しました。
2019年までは以下の通り、au Walletクレジットカードとの組み合わせで高い還元率を誇っていた『ポイントアップタウン』ですが、2020年、サービス終了となってしまいました。
ポイント還元率 | 寄付の4.5% |
---|---|
ポイントの使い道 | カードの請求額、auの携帯料金の支払い、Wowmaでの支払いなど ※レートは1P=1円分 |
会費 | 無料 |
au Payふるさと納税公式サイトで開催中のキャンペーン
キャンペーン名/内容 | 期間 |
---|---|
寄付額の1%Pontaポイントが貯まるキャンペーン | 2021/1/1~ |
※それぞれのキャンペーンには条件があります。キャンペーン名をクリックすると、キャンペーン詳細が見れますので、条件はそちらでご確認ください。
キャンペーンページからキャンペーンに応募すること、メルマガ登録が必須なので、気になるキャンペーンがあれば、内容を見てください。
■(参考)終了済のキャンペーン
キャンペーン名/内容 | 期間 |
---|---|
寄付額の1%Pontaポイントが貯まるキャンペーン | 2020/10/12~2021/1/1 |
200名限定!ポンタポイント1,000ポイントプレゼントキャンペーン | 10/5~11/2 |
Pontaポイント500ポイントプレゼントキャンペーン | 8/3~9/7 |
Pontaポイント1000ポイントプレゼントキャンペーン | 7/6~8/3 |
アンケート回答でauWalletポイント500Pプレゼント | 4/6~5/11 |
20名になだ万のプリンがあたるキャンペーン | 2020/1/6~2/3 |
「九州産黒豚生姜焼き丼の具」が当たるキャンペーン | 2019/11/25~12/9 |
【auユーザー限定】あぐー豚焼肉プレゼントキャンペーン | 2019/11/25~12/9 |
松阪牛を100名にプレゼントキャンペーン | 2019/11/4~11/25 |
メルマガ登録でイベリコ豚しゃぶしゃぶ肉プレゼントキャンペーン | 2019/10/28~11/25 |
国産めしの素セットプレゼント | 2019/9/23~10/14 |
【auユーザー限定】ヒノヒカリ3kgプレゼントキャンペーン | 2019/9/30~10/28 |
JTB旅行券プレゼントキャンペーン | 2019/8/26~9/23 |
300名にハンバーグプレゼントキャンペーン | 2019/9/9~9/30 |
Walletポイント500ポイント還元キャンペーン | 2019/7/22~9/2 |
【2回目以降の利用者限定】150名にイベリコ豚プレゼント | 2019/7/29~8/26 |
【初回利用者限定】150名に国産ポーク焼肉プレゼント | 2019/7/29~8/26 |
レビュー投稿で300名に1000円分クーポンプレゼント | 2019/7/8~7/29 |
アンケート回答で500名に国産めしの素セットプレゼント | 2019/6/10~7/1 |
500名に牛すじどて煮プレゼントキャンペーン | 2019/4/29~5/13 |
レビュー投稿で300名に1000円分クーポンプレゼント | 2019/2/25~4/1 |
【メルマガ登録者限定】Wowma!1000円クーポンプレゼントキャンペーン | 2018/11/12~11/26 |
100名に前沢牛プレゼントキャンペーン | 2018/11/12~11/26 |
au Payふるさと納税のメリット・デメリットを紹介!
『au Payふるさと納税』のメリット・デメリットを紹介します。
au Payふるさと納税のデメリット3つ
au Payふるさと納税の最大のデメリット。寄付でポイントがやギフト券がもらえない!
正直、後発のふるさと納税サイトとしてはかなり致命的だと思うのですがau Payふるさと納税は、寄付でポイントが付きません。
先行するふるさと納税サイトで、寄付するとポイントやギフト券をもらえるサイトがあるので、後から出てきたサイトなのに、寄付しても何ももらえないのは残念です。
■寄付するとポイントが付くサイトの例
サイト名 | 寄付でもらえるポイントなど |
---|---|
楽天のふるさと納税 | 楽天スーパーポイント |
ふるなび | Amazonギフト券 |
ふるさとプレミアム | Amazonギフト券 |
他サイトにないような珍しい返礼品があまりない
のように、他のふるさと納税サイトでは扱っていない返礼品があればと思うのですが、それもあまりありません。
大手ふるさと納税サイト(ふるさとチョイス、さとふるなど)と似たような返礼品ラインナップです。
参加自治体数・返礼品の種類がそれほど多くない
2つ目のデメリットは、大手ふるさと納税サイトに比べると参加自治体数がまだ100程度と少なく、それに伴い返礼品の数も多くないことです。
KDDIが運営しているだけあって、新規ふるさと納税サイトとしてはとても多いです。ですが、大手ふるさと納税サイトに比べると少ないです。
■大手ふるさと納税サイトの参加自治体数
サイト名 | 参加自治体数 |
---|---|
ふるさとチョイス | 1400以上 |
楽天のふるさと納税 | 500以上 |
さとふる | 200以上 |
※2018/11/21のデータ
au Payふるさと納税のデメリットまとめ~尖ったモノがない印象~
au Payふるさと納税は、返礼品の豊富さでは大手ふるさと納税サイトに、珍しさや寄付の時のポイントでは、特化型のサイトに比べて見劣りしますので、どうしても『どっちつかず』な印象があります。
※KDDIが運営しているので、今後取り扱う自治体数、返礼数は増えるかもしれません。
au Payふるさと納税のメリット2つ~Walletポイントを持っているならおすすめ~
デメリットについて紹介しましたが、au Payふるさと納税にももちろんメリットがあります。
最大のメリット!WALLETポイント、Wow!スーパーポイントで寄附できる!
au Payふるさと納税の最大のメリットが
- WALLETポイント
- Wow!スーパーポイント
で寄附ができることです。
特にauユーザーのかたは、貯まったWALLET ポイントを現金代わりに使って寄附ができるので、とてもお得。
auユーザーは通信料金と合算で寄附の支払いができるので手軽!
au Payふるさと納税はauかんたん決済の対象です。
auかんたん決済とは
au のスマートフォンやPC等で購入したデジタルコンテンツ・ショッピング等の代金を、月々の通信料金と合算してお支払い頂けるサービスです。
支払い方法で『auかんたん決済』を選んで暗証番号を入れるだけで手続きが完了するので、お手軽。めんどくさがりのかたは利用してみてもいいかもしれません。
au Payふるさと納税のメリット・デメリットまとめ~Walletポイントが余っている人におすすめ~
au Payふるさと納税は、『寄附でポイントがもらえない』というデメリットがあります。ただ、一方で『寄附の支払いにWalletポイントが使える』というメリットもあります。
このため、auユーザーのかたで、貯まったWalletポイントの使い道に困っているかたは一度au Payふるさと納税の返礼品を覗いてみてはいかがでしょうか。
まだ新しいサイトですので、提携先自治体・返礼品もこれから増えていくと思いますので。
■ふるさと納税サイトのキャンペーンの還元率比較

コメント