PR

2025年|ふるさと納税サイト35社比較!還元率&強みからおすすめを検索

ふるさと納税のサイト35社を、掲載返礼品数や、キャンペーンの還元率、サイトの使いやすさ(レビュー機能や支払い方法の豊富さなど)で徹底比較。

その結果をもとに、

・キャンペーンの還元率(お得さ)重視

・返礼品の豊富さ

・手続きの手軽さ

・利用者数のシェア

など重視する点別のおすすめサイトをご紹介します。また、寄付でもらえるポイントからサイトを探すせる逆引き表も掲載しています。

 

【4/30開催中の高還元キャンペーン】

楽天ふるさと納税:エントリー&2ショップ購入でポイント3倍ポイント4倍デーが同時開催中です!
どちらもエントリーをお忘れなく

まいふる:最大51%還元キャンペーン(抽選で最大45%還元+イオンカード利用で全員に6%還元)

2025年版|ふるさと納税の34サイト一覧【ポイント還元率や返礼品数の掲載規模で比較】

34サイトの比較表です。他サイトと比べて、特に優れている部分は赤字で記載しておりますので、参考にしてみてください。なお、還元率については時期によって変わりますので、還元率の高さの傾向を記載しています。

現在ふるさと納税サイトで開催中のキャンペーンの還元率ランキングについてはこちらでご確認ください。

サイト名・特徴還元率
(抽選抜き)
自治体数返礼品数ポイント利用方法決済方法レビュー機能
楽天ふるさと納税

【特徴】
・キャンペーンの還元率が高い
・参加自治体や支払い方法も豊富

特高1690573649楽天市場での買い物など・クレジットカード
・コンビニ決済
・キャッシュレス(楽天ペイ、PayPayなど)
・キャリア決済(au、ドコモ、SoftBank)
・ペイジー
・オフライン決済(銀行振込・郵便振替・納付書)
・楽天ポイント払い
※自治体によって異なります
ふるなび

【特徴】
・家電・電化製品の取り扱いが多い
・キャンペーンの還元率も高め

1420671143Amazonギフト券・PayPayなどに交換可能・クレジットカード
・キャッシュレス(PayPay、Amazon Payなど)
・オフライン決済(銀行・郵便振替・納付書・自治体持参)
ふるさとチョイス

【特徴】
・掲載自治体数が1番多い
・家電・電化製品や金券は少ない

なし1788551553Amazonギフト券・dポイントなどに交換可能・クレジットカード
・コンビニ決済
・キャッシュレス(楽天ペイ、PayPay、Amazon Pay、メルペイなど)
・キャリア決済(au、ドコモ、SoftBank)
・ペイジー
・オフライン(銀行振込・郵便振替・納付書・自治体へ直接持参etc)
・ペイデイ
Amazonふるさと納税

【特徴】
・最短翌日配送
・独自返礼品充実

1000以上約30万Amazonポイント/dポイントがもらえる・クレジットカード

・デビットカード

さとふる

【特徴】
・返礼品が60万点以上
・返礼品の発送まで自社で行っているので迅速に届く

1416845730Paypayポイントに交換可能・クレジットカード
・コンビニ決済
・PayPayオンライン決済
・キャリア決済(au、ドコモ、SoftBank)
・ペイジー
auPayふるさと納税

【特徴】
・返礼品が50万点以上
・Pontaポイントもらえる

1500以上550715Ponta提携店での買い物・クレジットカード
・auPayカード
・auPay残高
・auかんたん決済
ANAのふるさと納税

【特徴】
・ANAのマイルが貯まる
・ANAカード利用でさらにマイルプラス

1000以上528019航空券への交換などクレジットカードのみ×
JALふるさと納税

【特徴】
・JALのマイルが貯まる
・独自の返礼品あり

387131335航空券への交換などクレジットカードのみ
yahooふるさと納税

【特徴】
さとふる、ふるなび、
ふるさとチョイスを横断して探せる

yahooショッピングのように利用できる

17951388853提携店での支払いクレジットカード

PayPay

JREふるさと納税

【特徴】
・JR東日本運営なので旅行関係充実
・鉄道関係のオリジナル返礼品アリ

1200以上563296JR東日本や、エキナカでの買い物など・クレジットカード
・JREポイント
マイナビふるさと納税

【特徴】
・寄付でAmazonギフト券がもらえる

239111550Amazonでの買い物など・クレジットカード
・AmazonPay
×
ふるさとプレミアム

【特徴】
・寄付でAmazonギフト券がもらえる
・QuoカードPayがもらえる

280146713Amazonでの買い物など・クレジットカード
・AmazonPay
×
ふるさと本舗

【特徴】
・寄付でAmazonギフト券がもらえる
・抽選に当たれば高還元

16656369Amazonでの買い物など・クレジットカード

・AmazonPay

・PayPay

×
ふるぽ

【特徴】
・JTB運営なので旅行ジャンル充実
・旅行先・旅行クーポンから探せる

1795105772Amazonギフト券・dポイントなどに交換※決済はふるさとチョイスで実施

・クレジットカード
・コンビニ決済
・キャッシュレス(楽天ペイ、PayPay、Amazon Payなど)
・キャリア決済(au、ドコモ、SoftBank)
・ペイジー
・オフライン(銀行振込・郵便振替・納付書・直接持参etc)
・ペイデイ

×
まいふる(イオンふるさと納税)

【特徴】
・掲載数拡大中
・高還元率キャンペーン実施中
・イオンカード利用でポイント10倍

 

158イオン系列やWAON対応店・クレジットカード

・AEON Pay

・WAON

×
三越伊勢丹ふるさと納税

【特徴】
・エムアイポイントがもらえる
・伊勢丹オリジナル返礼品を取り扱い

25416337三越伊勢丹グループで利用可能クレジットカード

コンビニ決済

×
dショッピングふるさと納税百選

【特徴】
・dポイントが貯まる
・ドコモが運営

25078590dポイント提携店dカード払い

クレジットカード

ドコモ電話料金と合算

dポイント

×
セゾンのふるさと納税

【特徴】
セゾンの有料カード会員は最大10%還元

1568654817ショッピングの請求額に充当クレジットカード×
ふるさと納税ニッポン

【特徴】
・ふるさと納税の専門誌を多数発行
・口コミから選べる

5815676銀行振込み

郵便振替

コンビニ払い

クレジットカード

ふるラボ

【特徴】
・テレビ局が運営
・Amazonギフト券がもらえる

750317672Amazonでの買い物などクレジットカード×
ふるコネ

【特徴】
・企業版ふるさと納税サイト
・クラファンがメイン

250481×
ふるさとパレット

【特徴】
・東急運営
・宿泊・体験などの返礼品豊富

13961679東急グループの買い物などクレジットカード

PayPay

LINE Pay

TOKYU POINT

×
ふるさとぷらす

【特徴】
・自治体の紹介が細かい

5113760クレジットカード

コンビニ決済

オンライン振込

×
ふるり
【2024/9/30運営終了】
15クレジットカード×
さのちょく

【特徴】
・大阪府泉佐野市直営サイト
・寄付金の使い道などを詳細に公開

12804クレジットカード×
ポケマルふるさと納税

【特徴】
・生産者と直接つなげれる
・産地や生産者で検索可能

554106クレジットカード
ふるスポ

【特徴】
・スポーツチーム、選手を
ふるさと納税で応援できる

9クレジットカード×
ぐるなび ふるさと納税

【特徴】
・食事券が豊富
・ぐるなびポイント還元

151279ネットショッピングや楽天ポイントへの交換クレジットカード×
ふるさとエール

【特徴】
・自治体への応援を前面に出したサイト

14クレジットカード

コンビニ払い

ペイジー

×
わがまちふるさと納税

【特徴】
・寄付ではなく情報がメインのサイト

42×
ふるさとマーケット

【特徴】
・地域情報なども紹介

4020クレジット

PayPal

銀行振り込み

高島屋ふるさと納税

【特徴】
・ふるさとチョイスと髙島屋が提携
・決済はふるさとチョイスで行う

592892クレジット×
G-callふるさと納税

【特徴】
寄付をカタログ&電話でも申し込める

54クレジットカード×
【終了】47clubふるさと納税×
【終了】noma-style×

※楽天ふるさと納税で最大までポイントアップする方法はかなりややこしいので『楽天ふるさと納税×お買い物マラソンで52.5%還元までポイントアップする方法』にまとめています。

 

開催中のふるさと納税サイトのキャンペーンのポイント還元率一覧

各サイトのキャンペーンでもらえるポイントの還元率を

・抽選でもらえるポイントを除いた還元率
・抽選でもらえるポイントも含めた還元率

でわけて比較した表です。いま、お得なサイトを探すのにご利用ください。

 

※『いま開催中のキャンペーンの詳細』や、『いつふるさと納税のキャンペーンはお得なの?』という情報は、以下記事にまとめています。

2025年4月_ふるさと納税のお得な時期&最新キャンペーンの還元率比較
【2025年最新版】人気のふるさと納税サイトのポイント還元率とキャンペーンのお得さで比較しました。【調査サイト】楽天のふるさと納税/Amazonふるさと納税/ふるさとチョイス/さとふる/ふるなび/ANAのふるさと納税/マイナビふるさと納税/まいふる(イオンふるさと納税)/ふるさとプレミアム/ふるぽ/Yahoo!ふるさと納税/auPayふるさと納税/ふるさと本舗など

 

 

ふるさと納税サイトを選ぶポイント

キャンペーンはお得か、利用しやすいか

ふるさと納税の返礼品は、基本的に同じ品であればどのサイトで寄付しても同じ寄付額となっています。

このため、同じ返礼品であればお得さに差がつくのはキャンペーンの還元率が理由となるため、キャンペーンの内容を重視するのはとても重要です。

ただ、キャンペーンにはごくまれに『還元率30%』以上をうたう高還元率のものもありますが、そういったものは条件が厳しいことが多くなっています。

『初回限定』だったり、『抽選でx名様』だったり、『有料カード会員限定』だったり…という感じです。

どこも楽天くらい条件が軽ければ還元率だけで決めればよいのですが、ある程度高還元率なものは条件が厳しいことが多いので、キャンペーンの還元率と条件、両方をチェックしてみて、利用するサイトを決めるのがおすすめです

欲しい返礼品を選べるか

ふるさと納税では、返礼品の選択肢の豊富さも重要な要素です。地域特産の品々から選べるのがふるさと納税の魅力の一つですが、サイトによって取り扱っている商品の種類や数が異なります

あまりに少ないとせっかくのふるさと納税で満足に返礼品を探せないので、いろいろと返礼品を見たい方は、目安として、10万点以上の返礼品を扱っているサイトで探すのがおすすめです。

使いやすいか

サイトの使いやすさも選択の重要な基準です。特に、検索機能の充実は重要で、カテゴリや地域、金額別など多様な検索オプションがあると便利です。

また、返礼品のレビュー機能があると、他の納税者の意見を参考にしながら選ぶことができ、より満足度の高い選択が可能になります。使いやすいインターフェースと明確な情報表示がサイト選びのポイントです。

貯めたいポイントが貯まるか

多くの人にとって、ポイントの獲得もふるさと納税の大きなメリットの一つです。クレジットカードのポイントや、サイト独自のポイントプログラムなど、様々な形でポイントを提供しているサイトがあります。

自分が普段から使用しているポイントプログラムと連携しているサイトを選ぶことで、納税を通じて普段のショッピングやサービスの利用にも役立てることができます。当サイトでは、ポイントの種類ごとに貯まるサイトを紹介していますので、こちらを確認し、自分にとって最適なサイトを選びましょう。

 

【重視すること別】ふるさと納税おすすめサイト【お得さ/返礼品の豊富さ/手軽さ/人気(シェア)】

お得さ重視におすすめのサイト

お得さ(キャンペーンの還元率)では、やはり楽天ふるさと納税が一番おすすめです。

12月になって楽天セールのポイント制度が改定され、楽天ふるさと納税の還元率が落ちたのです※が、それでも『初回だけ』や『抽選』、『特定のカードを利用したのみ』『特定の返礼品のみ』といったややこしい条件をクリアしないでも楽天スーパーセール+4倍デー(0と5のつく日)が重なる日を狙うだけで還元率15%は楽に超えますので。

また、イオンカード利用者は、まいふる(イオンのふるさと納税)で『いつでもポイント5倍』の対象となるので、まいふるもおすすめです。

※楽天SPUの変更内容詳細≫【楽天】SPUの特典内容変更について

 

 

返礼品の豊富さ重視におすすめのサイトTOP3

yahooふるさと納税は、ふるなびさとふるふるさとチョイスが網羅されているため、返礼品数・自治体数では断トツ1位です。

ただ一方で、あくまでのyahooショッピングの仕組みをそのまま使っているサイトですので、ふるなびやさとふるの独自のキャンペーンやクラウドファンディングなどの仕組みは使えません。

また、ふるなびさとふるなどの高還元率キャンペーンは使えません

また、ふるなびさとふるなど両方で掲載されている返礼品は重複して検索結果に出てきてしまったりもしますので、使いにくい部分もあります。

返礼品が豊富にあるサイトの残る2つのうちの1つのさとふるは、食料品などの独自返礼品を多く取り扱っているのが特徴です。

一方、ふるさとチョイスは全自治体を掲載していますので、民芸品などの地方独自の返礼品も網羅しています。

シェア(利用者数)の多い人気ふるさと納税サイトランキング

「みんなが使っているところを利用したい」というかたは、以下の市場シェア(利用者数)上位のポータルサイトの利用がおすすめです。

みんな使っていますから、口コミも多く集まっており、他の人の意見も見ながら返礼品も選べますので

順位サイト名利用割合
1位楽天ふるさと納税56.1%
2位さとふる32.6%
3位ふるさとチョイス28.1%
4位ふるなび26.6%

ナイル株式会社による2023年にふるさと納税を利用した399人を対象にしたアンケートの『利用したふるさと納税サイト』より引用(複数回答可)

 

【利用登録不要】簡単に利用できるサイトTOP2

普段から楽天やAmazon、yahooショッピングを利用している人であれば、これらふるさと納税サイトを利用すれば、新たに会員登録をせずに普段のショッピング感覚で寄付を行うことができます。

「面倒なことはいや」というかたは、これらを利用するのがおすすめです

 

 

【逆引き】貯まるポイント別ふるさと納税サイト【Amazonギフト券、PayPayなど】

ポイントサイト
楽天ポイント楽天ふるさと納税
Amazonギフト券ふるさと本舗
※Amazonギフト券がもらえるサイトでは1番還元率が高いことが多いマイナビふるさと納税ふるさとプレミアムふるラボ
AmazonポイントAmazonふるさと納税
PayPayポイントyahooふるさと納税
JALマイルJALふるさと納税
anaマイルANAふるさと納税
PontaポイントauPayふるさと納税
WAONポイントまいふる(イオンふるさと納税)
dポイントdショッピングふるさと納税百選

Amazonふるさと納税

ふるなびコイン
※Amazonギフト券・楽天ポイント・PayPayなどに交換可能
ふるなび
チョイスマイル
※Amazonギフト券・楽天ポイント・dポイントなどに交換可能
ふるさとチョイス

ふるぽ

高島屋ふるさと納税

さとふるマイナポイント
※PayPayポイントに交換可能
さとふる
JREポイントJREふるさと納税
エムアイポイント三越伊勢丹ふるさと納税
セゾンの永久不滅ポイントセゾンのふるさと納税
TOKYU POINTふるさとパレット
ぐるなびポイントぐるなび ふるさと納税

 

 

ふるさと納税おすすめサイトの特徴(メリット・デメリット)を徹底解説

ふるさと納税のサイト34社のメリットデメリットを全て紹介します。

 

楽天ふるさと納税

自治体数1690
返礼品数573649
レビュー機能
公式サイト楽天ふるさと納税

楽天ふるさと納税はキャンペーンの還元率が高く、参加自治体や支払い方法も豊富です。キャンペーンの条件もわりとゆるく、楽天スーパーセールとポイント4倍デー(0と5のつく日)などが重なる日に寄付をすればそれだけで高還元率にすることが可能です。

デメリットとしては、楽天ポイントしか貯まらないので、他のポイントを貯めたい場合には向きません

ふるなび

自治体数1420
返礼品数671143
レビュー機能
公式サイトふるなび

ふるなびは、家電・電化製品が豊富に準備されています。

ただ、返礼品数40万点以上あることもあり、家電・電化製品以外の食料品や日用品なども多数用意されています。

キャンペーンの還元率も高く、もらえる『ふるなびコイン』は、Amazonギフト券や楽天ポイントなどと交換することができます。

デメリットとしては、『初回利用』は間違いなくキャンペーンの還元率がとても高いのですが、2回目以降は若干還元率が劣ることです。

 

ふるさとチョイス

自治体数1788
返礼品数551553
レビュー機能
公式サイトふるさとチョイス

ふるさとチョイスは、ふるさと納税に参加している全国の自治体、ほぼすべてを網羅しています。

かつてはキャンペーンでポイントの還元がないことが大きな欠点でしたが、現在ではその欠点も克服され、キャンペーンで『チョイスマイル』というポイントがもらえるようになっています。チョイスマイルはAmazonギフト券や楽天スーパーポイントなどに交換可能です。

また、キャンペーンでのポイント還元を最近始めたからか、『初めての利用』の方向けに高還元率キャンペーンを良く行っています。

デメリットとしては、口コミを入れる機能はありますが、レビューで評価の点数などを投票することができないため、「みんなの評価が良い品」などで絞り込むことはできない点があります。

 

Amazonふるさと納税

掲載自治体数約1000
掲載返礼品数約30万
もらえるポイントAmazonポイント

dポイント

Amazonふるさと納税は、Amazonの豊富な物流網を活かし、最短翌日に返礼品が届くという今までなかったサービスを実現したふるさと納税サイトです。

また、Amazonで通常のお買い物をするのと同じような感覚でふるさと納税も行うことができるため利用が非常に手軽です。

ただ一方で、楽天ふるさと納税などと比べるとキャンペーンの還元率は低めです。

 

さとふる

自治体数1416
返礼品数845730
レビュー機能
公式サイトさとふる

さとふるは、寄付の申し込みの受付から返礼品の発送まで行っているため返礼品の配送が非常に迅速です。

また、返礼品数が非常に多く、独自の返礼品も用意されています。

ただ一方で、キャンペーンの還元率でもらえるポイント『さとふるマイナポイント』が交換可能なポイントがPayPayポイントくらいしかないので、ふるさと納税でもらったポイントの利用方法が限られているというデメリットがあります。

 

yahooふるさと納税

自治体数1795
返礼品数1388853
レビュー機能
公式サイトyahooふるさと納税

yahooふるさと納税は、さとふる、ふるなび、ふるさとチョイスの返礼品を横断して探せるサイトです。

大手3サイトから検索できるので、その掲載返礼品数1位!

また、yahooショッピングの仕組みそのまま寄付ができるので、普段からyahooショッピングを利用している方であれば、登録不要で、普段のお買い物のように寄付を行うことができます。

一方、デメリットとしては、yahooショッピング内で寄付をするので、さとふる、ふるなび、ふるさとチョイスで行われている高還元率のキャンペーンは利用できないという点がございます。

 

auPayふるさと納税

自治体数1500以上
返礼品数550715
レビュー機能
公式サイトauPayふるさと納税

auPayふるさと納税はKDDIが運営しているサイトです。返礼品が50万点以上あり、選択肢も十分。

レビュー機能もあるので、他の大手ふるさと納税サイトと比べて大きく劣っている点はありません。

還元率は少し低めなものの、寄付でPontaポイントがもらえるので、普段からこのポイントをためているかたは利用してみてもよいかと思います

 

ANAふるさと納税

自治体数1000以上
返礼品数528019
レビュー機能×
公式サイトANAふるさと納税

ANAのマイルが貯まる唯一のサイトです。

『キャンペーンでマイルを大幅還元』といったことは行っていないのでふるさと納税の還元率が低いのは欠点ですが、それでも独自の返礼品もあり、他にはない特徴を持っているサイトです。

なお、ANAカードで寄付するとさらにマイルがプラスで貯まります

 

JALふるさと納税

自治体数387
返礼品数131335
レビュー機能
公式サイトJALふるさと納税

JALのマイルが貯まる唯一のサイトです。こちらもANAふるさと納税と同じくキャンペーンの還元率は低いですが、旅行関連の独自返礼品があります。

また、返礼品数は少し少なめですが、レビューを見て絞り込めるので、ANAふるさと納税と違い、他の人の評価を見て返礼品を選ぶことができます。

 

JREふるさと納税

自治体数1200以上
返礼品数563296
レビュー機能
公式サイトJREふるさと納税

JR東日本が運営しているサイトです。

JR東日本運営なので旅行関係の返れ品が充実しており、鉄道関係のオリジナル返礼品もございます。

また金・土・日がポイント5倍(ビューカード利用で7.5倍)と、キャンペーンのポイントアップを狙いやすいのもメリットです。

 

マイナビふるさと納税

自治体数239
返礼品数111550
レビュー機能×
公式サイトマイナビふるさと納税

寄付でAmazonギフト券がもらえるふるさと納税サイトです。

マイナビが運営しているのですが、マイナビと連携したことによる便利なサービスなどは特にありません。

 

ふるさとプレミアム

自治体数280
返礼品数146713
レビュー機能×
公式サイトふるさとプレミアム

寄付でAmazonギフト券がもらえるサイトです。大手サイトではないため返礼品数は少なめですが、

・QuoカードPayがもらえるキャンペーンもあり

・クラファンは還元率が非常に高い(最大32%還元)

といったこともなあり、『キャンペーンの還元率』を重視する人にとっては有力な選択肢となります。

 

ふるさと本舗

自治体数166
返礼品数56369
レビュー機能×
公式サイトふるさと本舗

ふるさとプレミアムと同じく、寄付でAmazonギフト券がもらえるサイトです。

こちらも寄付できる返礼品の種類はそこまで豊富ではありませんが、キャンペーンの還元率が非常に高い(抽選で最大33%還元など)ので、『キャンペーンの還元率』を重視する人には、ふるなびやふるさとプレミアムと並んで、おすすめのサイトです。

 

ふるぽ

自治体数1795
返礼品数105772
レビュー機能×
公式サイトふるぽ

JTBが運営しており、旅行ジャンルが充実しているサイトです。旅行先・旅行クーポンから寄付先を探すことができます。

なお、ふるさとチョイスと提携しており、ふるさとチョイスのポイントである『チョイスマイル』を貯めることができます。

 

まいふる(イオンふるさと納税)

自治体数158
返礼品数
レビュー機能×
公式サイトまいふる(イオンふるさと納税)

イオンが運営しているサイトで、後発なので現在掲載数を拡大しているとともに、高還元率キャンペーンを頻繁に実施しています。

イオン系列のカード利用で最大20%還元されるので、イオン系列のカードを利用するかたにおすすめです。イオンカードを利用すれば、セールがないでも5%還元されますので。

 

三越伊勢丹ふるさと納税

自治体数254
返礼品数16337
レビュー機能×
公式サイト三越伊勢丹ふるさと納税

三越伊勢丹が運営しているサイトで、エムアイポイントがもらえます。また、伊勢丹オリジナル返礼品を取り扱っているのも特徴です。

ただ、掲載されている返礼品数はかなり少ないです。

 

dショッピングふるさと納税百選

自治体数250
返礼品数78590
レビュー機能×
公式サイトdショッピングふるさと納税百選

ドコモが運営するふるさと納税サイトで、寄付でdポイントが貯まる&dポイントで寄付ができます。

dカードを利用することで毎月5のつく日と毎週の土曜日・日曜日は最大7%、初めての利用なら15%のポイントがもらえます

ドコモ電話料金と合算してふるさと納税の料金を払うことが可能なのも大きな特徴です

 

セゾンのふるさと納税

自治体数1568
返礼品数654817
レビュー機能×
公式サイトセゾンのふるさと納税

セゾンが運営しているため、セゾンの有料カード会員だと最大10%の『セゾンの永久不滅ポイント』がもらえます。ショッピングの請求額に充当できるほか、商品と交換可能です。

あまり知られていないサイトではありますが、掲載されている返礼品数は60万点以上あり、大手サイトとそん色ありません。

 

ふるさと納税ニッポン

自治体数58
返礼品数15676
レビュー機能
公式サイトふるさと納税ニッポン

ふるさと納税の専門誌を発行している企業が運営しているサイトです。

このため、サイトでもふるさと納税に関する情報が多く提供されています。

 

ふるラボ

自治体数750
返礼品数317672
レビュー機能×
公式サイトふるラボ

テレビ局『ABCテレビ』が運営しています。このため、TVで紹介されることもあるためご存じのかたもいらっしゃるかもしれません。

Amazonギフト券がもらえ、最大還元率も10%以上あるので、Amazonギフト券が欲しい場合は選択肢の1つに入ります。

 

ふるさとコネクト(ふるコネ)

自治体数250
返礼品数481
レビュー機能×
公式サイトふるコネ

企業版のふるさと納税サイトです。個人でふるさと納税をする場合に利用することはありませんが、企業名義でふるさと納税をする場合に利用できるサイトです。

クラファンをメインに取り扱っています。

 

ふるさとパレット

自治体数139
返礼品数61679
レビュー機能×
公式サイトふるさとパレット

東急が運営しており、宿泊・体験などの返礼品が豊富に準備されています。

東急グループや、宿泊などに関連したオリジナル返礼品が用意されており、寄付ですかいらーくの優待券ももらえます。

 

ふるさとぷらす

自治体数51
返礼品数13760
レビュー機能×
公式サイトふるさとぷらす

『自治体のポータルサイト手数料を減らし、ふるさと納税の寄付額を、より多く自治体に届けたい』というコンセプトで運営しているサイトです。

運営会社である株式会社エスツーも秋田県秋田市に位置する会社で、地方から各自治体の活性化を願って運営されています。

 

ふるり

自治体数15
返礼品数
レビュー機能×
公式サイトふるり

応援するプロジェクトから寄付先を探せるサイトです。

『返礼品から選ぶのではなく、応援したいプロジェクト・町から選ぶ』ことをしやすいサイトになっています。

 

さのちょく

自治体数1
返礼品数2804
レビュー機能×
公式サイトさのちょく

大阪府泉佐野市直営のサイトです。

自治体直営のサイトだけあり、寄付金の使い道などを詳細に公開、情報発信に努めています。

ふるさと納税を、返礼品の高還元率さで賑わした泉佐野市だけあり、掲載されている返礼品は高還元率なものが多くあります。

ただ、楽天ふるさと納税などの大手ふるさと納税サイトにも同じ寄付額で返礼品は掲載されていますので、キャンペーンの還元率だけを考えると少し利用しにくい現状です。

※泉佐野市直営のサイトなので、ポータルサイト手数料はもっとも少なく、寄付した金額が1番自治体(泉佐野市)に届きやすいサイトです。

 

ポケマルふるさと納税

自治体数55
返礼品数4106
レビュー機能
公式サイトポケマルふるさと納税

『生産者と直接つながれる』という他にはない特徴があるふるさと納税サイトです。

ふるさと納税サイト版の『道の駅』のようなイメージで、各返礼品を提供している生産者を身近に感じられます。

また、産地や生産者で検索可能なのも大きな特徴です。

 

ふるスポ

自治体数9
返礼品数
レビュー機能×
公式サイトふるスポ

スポーツチームや選手をふるさと納税で応援できるサイトです。

クラウドファンディングの要領で、応援しているチーム、選手に対してふるさと納税を行うことができます。

 

ぐるなび ふるさと納税

自治体数15
返礼品数1279
レビュー機能×
公式サイトぐるなび ふるさと納税

ぐるなびが運営しているサイトのため、レストランの食事券が豊富に用意されています。また、寄付でぐるなびポイントがもらえます。

ただ一方で、日用品や家電・電化製品などの返礼品を選ぶことはできません。

 

ふるさとエール

自治体数14
返礼品数
レビュー機能×
公式サイトふるさとエール

自治体への応援を前面に打ち出したサイトです。ただ、キャンペーンなどは特に行われておらず、レビュー機能などもありません。

 

わがまちふるさと納税

自治体数42
返礼品数
レビュー機能×
公式サイトわがまちふるさと納税

ふるさと納税を行うためのサイトではなく、ふるさと納税に関するいろいろな情報を集めているサイトです。各自治体のふるさと納税公式ホームページのオープン情報などを伝えていました。

ただ、最近は更新が行われていません。

 

ふるさとマーケット

自治体数
返礼品数4020
レビュー機能×
公式サイトふるさとマーケット

返礼品の情報に加え、地域情報なども紹介しています。

また、大手のふるさと納税サイトに比べて各自治体からの手数料を引き下げて運営されているので、ふるさと納税の寄付金がより多く各自治体に届くようになっています。

 

高島屋ふるさと納税

自治体数59
返礼品数2892
レビュー機能×
公式サイト高島屋ふるさと納税

ふるさとチョイスと髙島屋が提携したサイトです。髙島屋オリジナルの返礼品は現状ありません。

ふるさと納税の決済はふるさとチョイスで行います。

 

G-callふるさと納税

自治体数54
返礼品数
レビュー機能×
公式サイトG-callふるさと納税

寄付をカタログ&電話でも申し込める、唯一のふるさと納税サイトです。

『インターネットからの申し込みが苦手』『電話で相談しながらふるさと納税をしたい』というかたにおすすめのサイトとなっています。

 

【終了】47clubふるさと納税・f-style(noma-style)

47clubふるさと納税・f-style(noma-style)は数年前まで運営されていたふるさと納税サイトです。

特にf-style(noma-style)は、他にはない独自のふるさと納税返礼品(電化製品やおしゃれ家電、ファッション用品など)を扱っていたため、魅力的なサイトだったのですが、ふるさと納税の制度変更に伴い運営終了となってしまいました。

 

【Q&A】ふるさと納税についてのよくある質問

ふるさと納税を利用する上でよくある質問をまとめました

複数のサイトを使っても大丈夫?納税にワンストップ特例は使える?

問題ありません。ワンストップ特例も使えます。

ただ、各サイトごとに住所を登録しなければなりませんので、複数サイトを使うと登録の手間は増えます

 

【ふるさと納税サイト間の寄付額差】サイトによって同じ自治体の同じ返礼品でも寄付額が違うことはあるの?

当サイトで確認した限り、あまりありません。

ただ、きわめてまれですが、コラボ商品などで大きな差が出ることがあります。たとえば『ももいろクローバーZ×焚き火台 cacomi black fire』を各サイトで見ると

と寄付額に差があります。

当サイトでは返礼品を6000以上調査しているのですが、差があったのはその中の数%程度なので、基本的に差はないと思って大丈夫なのですが、心配な方は複数サイトを見てみても良いかもしれません。

なお、複数サイトで同じ返礼品を扱っていて寄付額に差がある場合、当サイトでは、1番少ない寄付額をもとに還元率を計算し、還元率表には記載しています。

 

ふるさと納税サイトを使うと手数料がかかるの?

利用者に手数料はかかりません。

 

Amazonギフト券がもらえるサイトはある?

ございます。返礼品としてはふるさと納税から消えましたが、以下の各サイトのキャンペーンでもらうことができます。

ふるさと本舗
※Amazonギフト券がもらえるサイトでは1番還元率が高いことが多い

マイナビふるさと納税

など。

また、ふるなびふるさとチョイスはそれぞれ独自のポイントでの還元ですが、そのポイントをAmazonギフト券に交換することができます。

 

paypayがもらえるサイトはある?

yahooふるさと納税でもらえます。

また、ふるなびふるさとチョイスはそれぞれ独自のポイントでの還元ですが、そのポイントをAmazonギフト券に交換することができます。

 

怪しいふるさと納税サイトってない?詐欺とか不安…

数年前まで、ふるさと納税の詐欺サイトはいくつもありました。実際、自治体も注意を公式ホームページに掲載していました。

ここ最近ではある程度対策が周知されたこともあり、数は減っています。ただ、まだ0になったとは言えないので、基本的には運営元をしっかり確認したほうがよいかと思います。

※以下記事で、詐欺かどうかの見分け方を記載しています。

口コミ/評判は嘘をつける。ふるさと納税詐欺をもっと確実に見分ける方法2つ
ふるさと納税で心配な『詐欺サイト』を確実に見極める方法をご紹介します。口コミや評判はやろうと思えば嘘をつけます。なので、それよりも確実に『詐欺か』『信用できるサイトか』を見分けられる方法が知りたい方はチェックしてみてください。