以下の楽天のセール7種類をまとめて比較!それぞれのセールの特徴とポイントアップ率・使いやすさの違いを紹介します。
- お買い物マラソン
- 楽天スーパーセール
- 39ショップ買い回りセール
- 超ポイントバック祭り
- 楽天ブラックフライデー
- 楽天イーグルス感謝祭
- 楽天大感謝祭
【2025年最新】楽天7大セールを一括比較!1番お得なキャンペーンはどれ?
セール名 | アップ方式 | 最大ポイント倍率 | ポイント上限 | 最低購入額 |
---|---|---|---|---|
お買い物マラソン | 買い回り | +9倍 | 7,000pt | 1,000円 |
楽天スーパーセール | 買い回り | +9倍 | 7,000pt | 1,000円 |
39ショップ買いまわり | 買い回り | +9倍※ | 7,000pt | 3,980円 |
超ポイントバック祭 | 購入金額 | +6倍 | 7,000pt | 5,000円 |
楽天イーグルス感謝祭 | 購入金額 | +4倍 | 5,000pt | 5,000円 |
楽天ブラックフライデー | 買い回り | +9倍 | 7,000pt | 1,000円 |
楽天大感謝祭 | 買い回り | +9倍 | 7,000pt | 1,000円 |
※2022年は最大で+6倍でした
超ポイントバック祭と楽天イーグルス感謝祭のみ、ポイントアップの倍率が買い回りではなく購入合計金額によって変わります。
その他のセールは全て買い回りショップ数によってポイントアップの倍率が変わります。ポイントの最大倍率が+9倍で、獲得上限ポイントは7000ポイントと、買い回りでポイントアップする方式の各セールでもらえるポイントに大きな違いはありません。
違いは、セールの規模に現れます。
どっちがお得?楽天スーパーセールと楽天お買い物マラソンの違い
楽天スーパーセール | お買い物マラソン | |
---|---|---|
ポイント倍率 | +9倍 | +9倍 |
ポイント上限 | 7000pt | 7000pt |
最低購入金額 | 1000円 | 1000円 |
開催頻度 | 3ヶ月に1回
※過去の傾向からすると3,6,9,12月 |
ほぼ毎月 |
セール規模 | 約200万点の商品が割引
半額セールもあり |
独自セールを行う店舗は少ない |
楽天スーパーセールとお買い物マラソンの大きな違いは、各店舗のセールの規模です。
楽天スーパーセールでは、お買い物マラソンに比べて
- 半額アイテムが充実
- 各ショップが独自セールを行うことが多い
という違いがあります。
楽天スーパーセールとお買い物マラソンのポイント倍率は変わりませんが、ショップ独自のセールなどを考えるとスーパーセールのほうがお得です。
お買い物マラソン/楽天スーパーセールと同時に使える39ショップ限定・ポイント2倍キャンペーン(楽天市場アプリ利用でポイント2倍キャンペーン)の開催確率も考えると、楽天スーパーセールがさらに少しお得になる確率が高いです。
過去の傾向からすると、39ショップ限定・ポイント2倍キャンペーン(2024年11月~は『楽天市場アプリ利用でポイント2倍キャンペーン』)は、楽天スーパーセールの2日目以降はほぼ100%に近い確率で開催される一方、お買い物マラソンの期間に開催するかは不定期なので。
39ショップ買い回りセールと楽天スーパーセールの違い【買い回りは少しやりにくい】
39ショップ買いまわり | 楽天スーパーセール | お買い物マラソン | |
---|---|---|---|
ポイント倍率 | +9倍 or +6倍※ | +9倍 | +9倍 |
ポイント上限 | 7000pt | 7000pt | 7000pt |
最低購入金額 | 3980円 | 1000円 | 1000円 |
開催頻度 | 不定期 | 3ヶ月に1回
※過去の傾向からすると3,6,9,12月 |
ほぼ毎月 |
セール規模 | 独自セールを行う店舗は少ない | 約200万点の商品が割引
半額セールもあり |
独自セールを行う店舗は少ない |
※39ショップ買い回りセールは2023年は最大+9倍、2022年は最大+6倍
2023年ベースで比較すると39ショップ買い回りセールの最大ポイント倍率はお買い物マラソン・楽天スーパーセールと同じです。
大きな違いは最低購入金額で、
- お買い物マラソン・楽天スーパーセール:1000円(税込)
- 39ショップ買い回りセール:3980円(税込)
なので、39ショップ買い回りセールでは、1000円、2000円の商品を買って買い回りショップ数を増やすことはできません。
また、39ショップ買い回りセールでは、楽天スーパーセールほど、独自セールを行う店舗は少なく、どちらかというとお買い物マラソンに違いセールとなっています。
どっちがお得?楽天ブラックフライデー/楽天感謝祭と楽天スーパーセール(お買い物マラソン)の比較
楽天大感謝祭 | 楽天ブラックフライデー | 楽天スーパーセール | |
---|---|---|---|
ポイント倍率 | +9倍 | +9倍 | +9倍 |
ポイント上限 | 7000pt | 7000pt | 7000pt |
最低購入金額 | 1000円 | 1000円 | 1000円 |
開催頻度 | 年1回(12月末) | 年1回(11月) | 3ヶ月に1回
※過去の傾向からすると3,6,9,12月 |
セール規模 | スーパーセールに近い規模
半額セールもあり |
スーパーセールより小さめ
半額セールもあり |
約200万点の商品が割引
半額セールもあり |
楽天大感謝祭は12月末に、1年の締めくくりとして行われる、1年で最後の楽天セールです。
一方、楽天ブラックフライデーは11月の末あたりに行われるセールです。
どちらも買い回り方式、獲得ポイント上限、最大ポイント倍率全て楽天スーパーセールやお買い物マラソンと変わりません。
唯一の違いはセールの規模で、楽天大感謝祭は楽天スーパーセールに近い規模でセールが行われますが、ブラックフライデーはこれらのセールよりは少し小規模になります。
また、お買い物マラソンはブラックフライデーよりもさらに各ショップのセールが小規模です。
超ポイントバック祭と楽天イーグルス感謝祭はどっちがお得?楽天スーパーセールとも比較
超ポイントバック祭 | 楽天イーグルス感謝祭 | 楽天スーパーセール | |
---|---|---|---|
ポイントアップ方式 | 購入金額合計 | 購入金額合計 | 買い回り |
ポイント倍率 | +6倍 | +4倍 | +9倍 |
ポイント上限 | 5000pt | 5000pt | 7000pt |
最低購入金額 | 5000円 | 5000円 | 1000円 |
開催頻度 | 不定期 | 年1回(10月後半~11月後半) | 3ヶ月に1回
※過去の傾向からすると3,6,9,12月 |
超ポイントバック祭りと楽天イーグルス感謝祭は、お買い物マラソンや楽天スーパーセールなどと異なり、セール期間中の購入合計金額によってポイントアップされる方式のセールです。
最大ポイント倍率が
- 超ポイントバック祭:+6倍
- 楽天イーグルス感謝祭:+4倍
とスーパーセールなどの最大+9倍と比べると控えめですが、一方で購入合計金額によってポイントアップされるため、高額商品を購入する際には使いやすいセールとなっています。
このため、高額になりがちかつワンストップ特例制度の『5自治体まで』という制限があるふるさと納税とは比較的相性が良いセールとなっています。
【結論】楽天で1番お得なセールは楽天スーパーセールか楽天大感謝祭
ポイントアップの倍率や獲得上限ポイントで比べると、超ポイントバック祭り、楽天イーグルス感謝祭以外のセールに大きな違いはありません。
ただ、各ショップで開催されるセールの規模や目玉商品の種類数で考えると、楽天スーパーセールや楽天大感謝祭は、その他のセールより大規模に行われることが多いので、特におすすめです