
ふるさと納税のお返しで、コスパのいいベビーカーはある??

もちろん!じゃあ、今回は、ベビーカーの還元率を調べた結果を紹介するよ
お得な節税制度である『ふるさと納税』を利用してもらえるベビーカーは、4輪のみになりました。→2021年8月から3輪ベビーカーが復活!お見逃しなく。
ふるさと納税返礼品において、『どの自治体に』『どれだけ寄付すれば』『どんなベビーカーがもらえるのか』を一覧でお見せした後、還元率順にランキング化して紹介します。
ふるさと納税(2021年)ベビーカーがもらえる自治体は4つ

まず、どこに寄付をするとベビーカーがもらえるのかを紹介するよ
2022年現在、ベビーカーがもらえる自治体は次の4つになります。
- 愛知県犬山市(ふるさとチョイス・楽天)
- 愛知県あま市(ふるさとチョイス)
- 茨城県つくばみらい市(ふるさとチョイス・楽天・ふるなび)
- 大阪府八尾市(ふるさとチョイス・楽天)
福島県南相馬市(noma-style)【終了】岡山県備前市(ふるさとチョイス)【終了】大阪府泉大津市(ふるさとチョイス)【終了】千葉県流山市(ふるさとチョイス)【終了】茨城県守谷市(ふるさとチョイス)【終了】岐阜県富加町(楽天)【終了】大分県玖珠町(F-Style)【終了】大阪府熊取町(ふるさとチョイス)【終了】福岡県行橋市(ふるさとチョイス)【終了】佐賀県関市【終了】
この4つの自治体に寄付をしたら、3輪・4輪ベビーカーが返礼品としてもらえます。
それでは、3輪ベビーカーと4輪ベビーカー、どちらが赤ちゃんや子供にとっていいのでしょうか?還元率の前に、それぞれの特徴を少しだけご紹介します。
ふるさと納税の還元率の前に、3輪ベビーカーと4輪ベビーカーの特徴をざっくり比較!

3輪ベビーカーと4輪ベビーカーの特徴とかいいから、還元率知りたいんだけどなー。

還元率はこの次に紹介するよ!コスパも大事だけど、どんな種類が自分や赤ちゃんにあうのか、というのは事前に考えておいたほうがいいと思うからね
というわけで、還元率のご紹介にいきたいのは山々なんですが、せっかくならご自身にあったベビーカーを選んで頂ければ、とおもいますので、先に3輪ベビーカーと4輪ベビーカーの違いを簡単に紹介します。
3輪ベビーカーの特徴

3輪ベビーカーはなんと言っても操縦しやすいところがイイよ!
■3輪ベビーカーはこんなところがイイ!
- 小回りが利くので運転しやすい!
- がっしりしていて、安定性・衝撃吸収性が◎
- デザインがオシャレ!
■3輪ベビーカーはこんなところが微妙
- 持ち上げたりするのが大変!
- 大きいので、4輪ベビーカーより場所をとりがち
3輪ベビーカーは小回りが利きます。また、タイヤが大きく、全体的にがっしりしていますので、ちょっとした段差も乗り越えやすく、凸凹道でも赤ちゃんに振動が伝わりにくくなっています。
ただ一方で、4輪ベビーカーより大きめ・重めのものが多いので、バスなどに乗る際に、ベビーカーをたたんで持ち上げたりする場合には使いにくいです。
4輪ベビーカーの特徴

4輪ベビーカーはコンパクトなものが多いよ
■4輪ベビーカーはこんなところがイイ!
- コンパクトなので置き場所に困らない!
- 軽いのでバスの乗り降りも楽!
■4輪ベビーカーはこんなところが微妙
- 小回りがききにくく、タイヤが小さめなので操作は少しやりにくい
- デザインがありきたりなものが多い
4輪ベビーカーの1番の特徴は、コンパクトさです。
大きくないから狭い道でも横幅をそんなに気にしなくていいですし、置いておく場所にも困りません。そして軽いので、バスなどに乗る時にベビーカーを持ち上げるのも4輪ベビーカーより楽です。
ただ、コンパクトで軽い分、走行の安定性にはかけます。また、曲がる時の小回りも3輪ベビーカーには負けるため、操作性では一歩劣ってしまいます。
3輪ベビーカーと4輪ベビーカーの違いは大きさ・操縦性!
3輪ベビーカーと4輪ベビーカーの一番の違いは、大きさと操縦性です。
・「赤ちゃんと一緒によくお出かけする!」
・「近くの道路、歩道と車道の間にけっこう段差ある」
というかたは操縦性を重視して3輪ベビーカーを選ぶのがおすすめです。
一方、
・「あんまり長いことベビーカー押すことはない」
・「家の収納スペースあんまりないのよね」
というかたは4輪ベビーカーを選んで見てください。
2022年版ふるさと納税のベビーカー還元率ランキング

それじゃあ、いよいよ、ふるさと納税でもらえるベビーカーの還元率ランキングを紹介していくよ!
ふるさと納税の返礼品でもらえるベビーカーの還元率をご紹介していきます。
ふるさと納税:ベビーカーのコスパ還元率ランキング
3輪ベビーカーの還元率1位:愛知県 犬山市の3輪ベビーカー ライトトラックスエア
還元率 | 31.83% |
寄付額 | 103000円 |
商品価格 | 32780円 |
商品価格を調べたページ | 提供業者『カトージ』公式サイト |
後輪には大型エアタイヤを搭載し、街中のあらゆる場面で遭遇するあらゆる段差も難なく乗り越えます。
前輪はパンクレスタイヤで、段差や障害物に当たってもパンクをしないので安心です。サスペンションを採用し、360°回転も可能なので小回りがきき、スイスイ進めます。
振動が伝わりにくく、走行性・安定性に優れたベビーカーです!
4輪ベビーカーの還元率1位:愛知県 犬山市のライトトラックス4
還元率 | 38.97% |
寄付額 | 70000円 |
商品価格 | 27280円 |
商品価格を調べたページ | 提供業者『カトージ』公式サイト |
前輪の幅が一般の4輪ベビーカーよりも狭いので、3輪のような曲がりやすさと4輪の安定性を兼ね備えたベビーカーです。
ボタンを押してハンドルを引っ張ることで、2秒で折り畳むことができ、キャリーのように持ち運び可能です。また、一般的な改札口も通り抜けることができるスマートな幅も嬉しいポイントです。
2022年|コスパ重視の人におすすめ。ふるさと納税でもらえる高還元率ベビーカーまとめ
2022年のふるさと納税の返礼品でもらえるベビーカーの還元率1位だった、コスパのいい商品は……
・3輪ベビーカー:3輪ベビーカー ライトトラックスエア
・4輪ベビーカー:ライトトラックス4
でした。
デザインや使い心地も大事ですが、『ふるさと納税』は、せっかくのお得な制度なんです。
今から、これらのベビーカーをチェックしてみて、気に入ったら申し込んでください。高品質なベビーカーをお得にGETできますので。
コメント